マタニティ歯科

妊婦さまも安心してご来院ください
”おきた歯科・矯正歯科ならでは”の3つのポイント

妊婦中の女性


「歯医者が好きな子どもを一人でも増やす」を目標にしている当院では、「できるだけ妊婦さまの頃からお付き合いしていきたい」という想いがあります。
お子さまの口腔内環境は親御さまの影響を受けやすいためです。
当院では出産経験のある女性スタッフを中心に、妊婦さまに通っていただきやすい医院づくりを心がけています。

ポイント① 段差のないバリアフリー設計

院内は躓いたり転んでしまったりすることのないよう、段差のないバリアフリー設計になっています。
医院へもビル内のエレベーターでお上がりいただけますので、できる限りお体に負担をかけない作りとなっております。

ポイント② 診療台には靴のままで

また、靴のまま診療台に乗っていただけますので、スリッパへの履き替える必要はありません。

「足を上げる」「靴を脱ぐ」といった辛い動作をせずに治療を受けて頂くことができます。

ポイント③ クッション性の高いチェア

診療台ではクッション性の高いチェアをご用意していますので、楽な姿勢でリラックスしながら診療をお受けいただけます。
その他に気になることがありましたらスタッフまでお気軽にご相談ください。

マタニティ歯科について

当院では、妊婦様に安心・安全にご出産頂くために、マタニティ歯科にも力を入れております。妊婦様の中には、「妊娠中は歯科治療が受けられない」と思われている方もいらっしゃるようですが、そんなことはありません。妊娠4~7ヶ月目の安定期であれば、虫歯や歯周病の治療など、一般的な歯科治療はほとんど受けて頂くことができます。また、安定期に入る前でも、口腔内の状態を確認させて頂き、もし虫歯や歯周病などが見つかれば、安定期までは経過観察し、安定期に入ってから実際的な治療を行うというように、治療計画を立てることができます。しかし、妊娠7ヶ月目などにご来院され、その際に麻酔による抜歯が必要な虫歯が見つかった場合は、十分な治療を行うことができない場合があります。
ですので、「妊娠がわかった時が受診のタイミング」とお考えになり、当院で口腔内の健康状態をチェックするようにしてください。

妊娠周期ごとの治療計画

1~4か月目

つわりにより歯科治療が受けにくい時期であり、また、切迫流産の可能性もあるので、できるだけ治療は控えます。

4~7ヶ月目

安定期と呼ばれる時期です。この時期になら、一般的な歯科治療はほとんど受けて頂くことができます。

8ヶ月目以降

いつ陣痛が起こってもおかしくない時期のため、できるだけ治療は控えます。

※緊急時には、どの妊娠周期であっても適切に対応致します

妊娠中に歯科治療を受けるメリット

生まれてくるお子様の虫歯リスクを低減

お母様の口腔内に虫歯菌が多いと、何らかの要因によりその虫歯菌がお子様の口腔内に入り込み、将来虫歯になりやすい子にしてしまう場合があります。ですので、出産までに当院で治療を受けられて、口腔内を清潔な状態にしておくようにしましょう。

早産・流産のリスクを低減

妊娠中は女性ホルモンの増加により歯周病にかかりやすくなります。そして歯周病にかかると、喫煙・飲酒の約5倍、早産・流産のリスクが高まると言われています。そのため、出産前に当院で歯周病治療を受けておくことは、安全に出産を迎えるためにも非常に重要なこととなります。

出産後も病気リスクを低減

一般的に、出産後は虫歯や歯周病などの病気にかかりやすくなるとされています。しかし、妊娠中に当院で治療を受けて頂ければ、出産後の病気リスクを低減することができます。

歯周病がもたらす妊婦様への影響

妊娠中の喫煙や飲酒が、早産や流産のリスクを高めることはよく知られていますが、実は歯周病も早産や流産のリスクを高めると言われています。しかも、その危険性は喫煙や飲酒の約5倍とされています。妊娠すると女性ホルモンが増加しますが、女性ホルモンにはある特定の歯周病菌の増殖を促すなどの作用があります。つまり、妊娠中はそれ以前よりも歯周病にかかりやすい状態であると言えるのです。そのため、妊娠前よりもいっそうのケアが必要となります。
歯周病は早期に発見すれば、症状を抑制することが可能です。ですので、妊娠がわかった時にはすぐに当院にお越し頂き、お口の中の健康状態を確認して、安全に出産を迎えられるようにしてください。

レントゲン撮影の放射被ばく量について

日常生活において受ける放射線被ばく量は、1人あたり1.5ミリシーベルト(年間日本平均)です。一方、歯科治療で口腔内の限られた範囲を撮影するレントゲンの放射線被ばく量は、1回あたり約0.01ミリシーベルト、上下顎を一度に撮影できるパノラマX線写真では0.03ミリシーベルト(1回)、歯科用CTは0.1ミリシーベルト(1回)です。このように非常に少ない値ですので、安心・安全にレントゲン撮影を受けて頂くことができます。

妊婦様に優しいチェアで治療を行います

当院では、治療中の妊婦様のお体に負担をかけないように、クッション性の高いチェアを採用しています。これにより、楽な状態で治療を受けて頂くことができます。また、院内はすべてバリアフリーで、靴のまま診療室に入って頂くことができるので、「足を上げる」「靴を脱ぐ」などの辛い動作をせずに治療を受けて頂くことができます。

  • tel:0798-56-8484 24hネット予約
  • アクセス