「ねぇ、そろそろおきた歯科・矯正歯科に行きたい!」 そんな歯医者が大好きな子どもを増やしたい
「同じ子どもを持つ私たちだからこそ、もっとできることがあるんじゃないだろうか?」
そんな気持ちでいろんな事に取り組んでいます。
「歯のテーマパーク」をめざしています
お子さま専用の診療室で好きなアニメを見ながら
大人がたくさんいるスペースでの診療はお子さまも緊張してしまいます。
そのため当院ではお子さま専用の診療室を設けています。
壁掛けのテレビではお子さまの好きなアニメを流すことで、「歯医者って楽しい場所なんだ!」と思ってもらえるようにしています。
ボーネルンドプロデュースのキッズスペースで保育士も在籍
できる限りスムーズな診療を心がけておりますが、当日の予約状況によってはどうしてもお待たせしてしまうことも。
「そんな時間も楽しいひとときにして欲しい」という想いから、「あそびから未来をかえる」をコンセプトにおもちゃ販売やあそび場運営を展開するボーネルンドさんに当院のキッズスペースをプロデュースしていただきました。
また、保育士も常駐しているので、ご兄妹でお越しいただく際もご安心ください。
歯医者が楽しくなる企画やイベント
歯の健康を守るためには、ちょっと面倒に感じてしまう毎日のケアはもちろん、大好きなおやつの我慢したり、時には治療のために痛い思いをしてしまうことも。
だからこそ頑張ってくれたお子さまにはメダルをプレゼントして、ガチャガチャを回してもらえるようにしています。
また、季節ごとにイベントも行うなど、歯医者が大好きなお子さんがひとりでも増やすための活動に力を入れています。
バリアフリー設計で診療も靴のままお受けいただけます
院内は段差のないバリアフリー設計ですので、ご妊娠中にお子さまを連れてこられる場合もご安心ください。
また、靴のまま診療台に乗っていただけますし、妊婦様のご診療時はクッション性の高い椅子もご用意しています。
ビルのエレベーターはベビーカーも乗りますので、安心してお越しくださいませ。
乳幼児と一緒でもご安心ください
当院では授乳室もご用意しています。
おむつ交換台も設置していますので、安心してお過ごしくださいませ。
駅改札を出てスグ、駐車場もあります
当院はJRさくら夙川駅の改札を出た目の前のビルにあります。
改札を出ると徒歩10秒ほどでビルに入っていただけますので、雨の日でもご安心ください。
また、契約駐車場が1台、近隣の提携駐車場が5箇所ありますので、そちらをご利用くださいませ。
平日は20時まで、土日も診療しています
「仕事が週末休みだから平日は連れていけない」「夜、子供が突然『歯が痛い』と泣き出した…どうしよう?」といった時は、ぜひさくら夙川駅前おきた歯科・矯正歯科を思い出してください。
院長 沖田より保護者の方々へ
「歯医者が怖くて行きたくないなら、”行きたくなるくらい楽しい歯医者”を作ろう!」
これが私たちのコンセプトです。
今までスタッフと力を合わせていろんな取り組みをしてきたおかげで、
・当たり前のように定期検診に通ってくれる子
・「新しい友だちができたの!」と喜んでくれる子
・歯医者嫌いだったのに当院へ来て歯医者好きになってくれた子
など、おかげさまでたくさんの子ども達の笑顔を見ることができています。
その子達はきっと大人になっても歯医者は怖い場所ではなく、「定期的に行ってメンテナンスしてもらう場所」と思ってくれるのではないかと思います。
そんな子ども達を一人でも増やすこと、それが子ども達一人ひとりだけでなく、日本の将来が明るくなることだと信じています。
ぜひ私達と一緒にお子さまの歯の健康を守っていきましょう。
小児歯科について
小児歯科とは、お子様に対して虫歯治療・予防などを行う歯科治療です。一般的にお子様は、大人と比べて上手にブラッシングすることができず、また、乳歯は永久歯と比べて食べかすが溜まりやすく、歯のエナメル質も象牙質も大人の半分程度の厚みしかないことから、大人よりも虫歯にかかりやすいとされています。
こうした虫歯リスクの高いお子様の歯を守るためにも、痛みを訴えた時はもちろんのこと、そうなる前に当院に連れて来てあげて、定期的ナメンテナンスを受けさせてあげるようにしてください。お子様の歯の健康は、ある意味、保護者の方の管轄下にあると言えます。つまり、お子様の歯を虫歯にするのも、健康な状態に保つのも、保護者の方の心がけが大きく影響するということです。
「この子の大切な歯を守りたい」とお思いであれば、是非、当院に連れて来てあげてください。
お子様の虫歯を防ぐ3つの心がけ
- 歯ブラシやフロスなどで、しっかりと歯を磨く習慣を付けさせてあげてください。また、お子様だけではきれいに磨くことができない場合もありますので、保護者の方が仕上げ磨きをしてあげてください。
- 糖質の多いお菓子や飲み物を頻繁にあげないようにしてください。また、食事時間が長かったり、間食が多かったりすると、歯の再石灰化がきちんと行われなくなることがあるので、だらだら食べを止めさせ、間食も少なくするようにしてください。
- フッ素塗布、シーラントなどの治療を受けさせてあげてください。
乳歯の虫歯は永久歯に影響します
乳歯はやがて永久歯に生え変わるので、虫歯になっても治療しなくていいとお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。乳歯の虫歯を放っておくと、「永久歯の質や形を悪くする」「永久歯の歯並びが悪くなる」「口腔内を清潔に保つ習慣が身に付かない」などの影響が考えられます。そのほか、口腔内だけでなく、全身の発育にも影響をおよぼす可能性があります。
そのため、お子様の乳歯が虫歯にかかった時にはそのままにせずに、すぐに当院で治療を受けさせてあげるようにしてください。
お子様の歯を虫歯から守るために
フッ素塗布
人体にも含まれている安全な成分である「フッ素」を、歯の表面に塗布することで、お子様の歯を虫歯になりにくくします。そのほか、歯の再石灰化を促進する効果があるので、初期の虫歯の治癒を早めることも可能です。フッ素塗布は、生えたての乳歯や永久歯に対して高い予防効果を発揮すると言われており、年に2~4回程度定期的に塗布することで、さらに予防効果を高めることができます。
シーラント
シーラントとは、虫歯になりやすい奥歯の溝をフッ素の樹脂で塞ぐことで、虫歯になりにくくする予防方法です。永久歯に生え変わり始めた幼稚園から小学校低学年のお子様におすすめです。当院のシーラントは保険適用となります。
ブラッシング指導
歯を病気から守るためには、歯の状態に合った歯ブラシで、適切にブラッシングすることが大切です。「毎日、時間をかけて歯を磨かせているのに、なぜかすぐに虫歯になる」のは、歯ブラシの選び方やブラッシング方法に問題があるのかもしれません。当院ではお子様の歯の状態を診させて頂いた上で、最適な歯ブラシをご紹介し、適切なブラッシング方法をご指導します。
食生活の指導
甘いお菓子やジュースなど、糖質を多く含む食品を頻繁に食べさせたり、飲ませたりすると、虫歯などの病気にかかるリスクを高める結果に繋がります。そのほか、不規則な食事や「ダラダラ食べ」なども、そうしたリスクを高める場合があります。診察時にお子様の食生活を詳しくお伺いした上で、病気になりにくい食生活をご指導させて頂きます。
定期健診
虫歯などの病気を早期発見・早期治療するためにも、当院では4ヶ月に1回程度の頻度で定期健診を受けられることを推奨しております。定期健診の際にはフッ素塗布を行い、歯を虫歯になりにくくします。フッ素塗布は1年に2~4回程度定期的に受けることで、さらに予防効果を高めることが可能です。
「ここでなら、子供が素直に治療を受けてくれる!」というお声を頂戴しています
保護者の方から、「他院では泣いてばかりで、全然治療が進まなかったのに…ここでは、素直の治療を受けてくれる!」というお声を頂戴することがあります。それは、当院が常にお子様の状態に合わせて丁寧かつゆっくりと治療を進めているからだと思います。
大人の方ですら不安や怖さを覚えることのある歯科治療ですから、お子様の場合はなおさらです。ですので、いきなり歯を削ったりするようなことはせず、まずはチェアに座ることから始め、だんだん歯科医院に慣れてきたら、お子様にもわかる言葉で治療に使用する器具を説明し、不安や怖さを軽減するようにしています。
こうした心がけの結果、お子様の中には治療が終わってもなかなか帰ろうとしない子もいますし、「また来たい!」と言ってくれる子もいます。