医院ブログ

2017.08.17更新

西宮 さくら夙川駅前おきた歯科です。

当医院は毎月、第2土曜日(場合により第4土曜日)に提携病院の『母と子の上田病院』にて上田病医院にて出産された1歳児の歯科検診を行なっています。

上田病院

上田病院

1歳児の赤ちゃんの検診をしてますと、1歳児でも成長は一人ひとり異なります。歯が全く生えていない子もいれば、上下全部で12本生えている子もいます。これだけ成長の差があると驚きですね。

周りの赤ちゃん達は歯が生えてきているのに、自分の子がなかなか生えて来なかったら、お母さんは不安そうにされています。初めての赤ちゃんだったら不安になりますよね。

赤ちゃんが生まれて歯が生えてくると気になることがたくさん出てくるかと思います。

その中でもお母さんからの質問ベスト3は以下の通りです。

 

1.  歯磨きを嫌がってさせてもらえない。いつから歯ブラシを使って歯磨きしたらいいの?

2.  歯並びがあまり良くなさそうだけど大丈夫?

3.  フッ素、歯磨き粉はいつからしたらいいの?

 

もちろん歯の生えている数や成長に伴いその子にあった時期があります。さくら夙川駅前おきた歯科では歯科衛生士、歯科医師みんなが小児歯科学会に所属し不安な思いを適切な情報をお伝えし安心できるように努めています。何か気になること等がございましたら遠慮なくご連絡下さいませ。

また上田病医院にて検診当日、当医院の診療は通常通り代診の先生にて行なっております。何かお困りなことがございましたら当医院までご連絡下さいませ。

さくら夙川駅前おきた歯科 

0798-56-8484

 

2017.08.17更新

西宮 さくら夙川駅前おきた歯科です。

当医院は毎月、第2土曜日(場合により第4土曜日)に提携病院の『母と子の上田病院』にて上田病医院にて出産された1歳児の歯科検診を行なっています。

上田病院

上田病院

1歳児の赤ちゃんの検診をしてますと、1歳児でも成長は一人ひとり異なります。歯が全く生えていない子もいれば、上下全部で12本生えている子もいます。これだけ成長の差があると驚きですね。

周りの赤ちゃん達は歯が生えてきているのに、自分の子がなかなか生えて来なかったら、お母さんは不安そうにされています。初めての赤ちゃんだったら不安になりますよね。

赤ちゃんが生まれて歯が生えてくると気になることがたくさん出てくるかと思います。

その中でもお母さんからの質問ベスト3は以下の通りです。

 

1.  歯磨きを嫌がってさせてもらえない。いつから歯ブラシを使って歯磨きしたらいいの?

2.  歯並びがあまり良くなさそうだけど大丈夫?

3.  フッ素、歯磨き粉はいつからしたらいいの?

 

もちろん歯の生えている数や成長に伴いその子にあった時期があります。さくら夙川駅前おきた歯科では歯科衛生士、歯科医師みんなが小児歯科学会に所属し不安な思いを適切な情報をお伝えし安心できるように努めています。何か気になること等がございましたら遠慮なくご連絡下さいませ。

また上田病医院にて検診当日、当医院の診療は通常通り代診の先生にて行なっております。何かお困りなことがございましたら当医院までご連絡下さいませ。

さくら夙川駅前おきた歯科 

0798-56-8484

 

2017.08.17更新

西宮 さくら夙川駅前おきた歯科です。

当医院は毎月、第2土曜日(場合により第4土曜日)に提携病院の『母と子の上田病院』にて上田病医院にて出産された1歳児の歯科検診を行なっています。

上田病院

上田病院

1歳児の赤ちゃんの検診をしてますと、1歳児でも成長は一人ひとり異なります。歯が全く生えていない子もいれば、上下全部で12本生えている子もいます。これだけ成長の差があると驚きですね。

周りの赤ちゃん達は歯が生えてきているのに、自分の子がなかなか生えて来なかったら、お母さんは不安そうにされています。初めての赤ちゃんだったら不安になりますよね。

赤ちゃんが生まれて歯が生えてくると気になることがたくさん出てくるかと思います。

その中でもお母さんからの質問ベスト3は以下の通りです。

 

1.  歯磨きを嫌がってさせてもらえない。いつから歯ブラシを使って歯磨きしたらいいの?

2.  歯並びがあまり良くなさそうだけど大丈夫?

3.  フッ素、歯磨き粉はいつからしたらいいの?

 

もちろん歯の生えている数や成長に伴いその子にあった時期があります。さくら夙川駅前おきた歯科では歯科衛生士、歯科医師みんなが小児歯科学会に所属し不安な思いを適切な情報をお伝えし安心できるように努めています。何か気になること等がございましたら遠慮なくご連絡下さいませ。

また上田病医院にて検診当日、当医院の診療は通常通り代診の先生にて行なっております。何かお困りなことがございましたら当医院までご連絡下さいませ。

さくら夙川駅前おきた歯科 

0798-56-8484

 

2017.08.17更新

西宮 さくら夙川駅前おきた歯科です。

当医院は毎月、第2土曜日(場合により第4土曜日)に提携病院の『母と子の上田病院』にて上田病医院にて出産された1歳児の歯科検診を行なっています。

上田病院

上田病院

1歳児の赤ちゃんの検診をしてますと、1歳児でも成長は一人ひとり異なります。歯が全く生えていない子もいれば、上下全部で12本生えている子もいます。これだけ成長の差があると驚きですね。

周りの赤ちゃん達は歯が生えてきているのに、自分の子がなかなか生えて来なかったら、お母さんは不安そうにされています。初めての赤ちゃんだったら不安になりますよね。

赤ちゃんが生まれて歯が生えてくると気になることがたくさん出てくるかと思います。

その中でもお母さんからの質問ベスト3は以下の通りです。

 

1.  歯磨きを嫌がってさせてもらえない。いつから歯ブラシを使って歯磨きしたらいいの?

2.  歯並びがあまり良くなさそうだけど大丈夫?

3.  フッ素、歯磨き粉はいつからしたらいいの?

 

もちろん歯の生えている数や成長に伴いその子にあった時期があります。さくら夙川駅前おきた歯科では歯科衛生士、歯科医師みんなが小児歯科学会に所属し不安な思いを適切な情報をお伝えし安心できるように努めています。何か気になること等がございましたら遠慮なくご連絡下さいませ。

また上田病医院にて検診当日、当医院の診療は通常通り代診の先生にて行なっております。何かお困りなことがございましたら当医院までご連絡下さいませ。

さくら夙川駅前おきた歯科 

0798-56-8484

 

2017.08.17更新

西宮 さくら夙川駅前おきた歯科です。

当医院は毎月、第2土曜日(場合により第4土曜日)に提携病院の『母と子の上田病院』にて上田病医院にて出産された1歳児の歯科検診を行なっています。

上田病院

上田病院

1歳児の赤ちゃんの検診をしてますと、1歳児でも成長は一人ひとり異なります。歯が全く生えていない子もいれば、上下全部で12本生えている子もいます。これだけ成長の差があると驚きですね。

周りの赤ちゃん達は歯が生えてきているのに、自分の子がなかなか生えて来なかったら、お母さんは不安そうにされています。初めての赤ちゃんだったら不安になりますよね。

赤ちゃんが生まれて歯が生えてくると気になることがたくさん出てくるかと思います。

その中でもお母さんからの質問ベスト3は以下の通りです。

 

1.  歯磨きを嫌がってさせてもらえない。いつから歯ブラシを使って歯磨きしたらいいの?

2.  歯並びがあまり良くなさそうだけど大丈夫?

3.  フッ素、歯磨き粉はいつからしたらいいの?

 

もちろん歯の生えている数や成長に伴いその子にあった時期があります。さくら夙川駅前おきた歯科では歯科衛生士、歯科医師みんなが小児歯科学会に所属し不安な思いを適切な情報をお伝えし安心できるように努めています。何か気になること等がございましたら遠慮なくご連絡下さいませ。

また上田病医院にて検診当日、当医院の診療は通常通り代診の先生にて行なっております。何かお困りなことがございましたら当医院までご連絡下さいませ。

さくら夙川駅前おきた歯科 

0798-56-8484

 

2017.08.10更新

毎日暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしですでしょうか。

当医院のお盆休みですが勝手ながら8/10(木曜日)から8/13(日曜日)まで休診日とさせて戴きます。

8/14(月曜日)より通常診療を行います。

歯に関する応急対応につきましては、西宮市歯科医師会 応急歯科診療にて対応いたします。

 

所在地

〒663-8151 西宮市甲子園洲鳥町3-8

<TEL:0798-41-2031>

 

ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願い致します。

2017.08.10更新

みなさん、こんにちは。
西宮 さくら夙川駅前起きた歯科 歯科衛生士の高田です!

先月、東京で行われた
DHA(デンタルヘルスアソシエエート)主催の
石川 明先生、芳賀 浩昭先生の予防歯科セミナーに院長と参加して来ました。
2007年から始まっている研修で私達は29期生になりました!

予防歯科 


修復型歯科医院から予防・メインテナンスへシフトする歯医者に!!!
当院でも0歳からの口腔育成、虫歯予防など出来たらと考えていますが。

日本の現状としては、海外と比較して口腔内への関心が低いこと、フッ素の普及率の低さなど追いついていない部分も多く見られます。
やはり“歯医者は歯が痛くなったら行くところ”という意識がまだ高いのではないでしょうか。

予防歯科


実は、お口の中には億単位、それ以上の細菌が生きています。
虫歯も歯周病もお口の中の細菌の膜(バイオフィルム)の感染症です!!
よくテレビなどでも耳にする、歯垢(プラーク)は細菌のかたまりです。
定期的な検診やクリーニングはやはり大事です!


今回の研修でドキっとしたことは、

◎歯垢は付着してから時間が経過するほど毒性が強くなる
◎毒素を出すまでに3ヶ月かかる
◎毒素を出さないために、2、3ヶ月毎にバイオフィルムを除去することが大事である
◎お口のケア、メインテナンスが将来的には全身疾患への配慮やケア・予防につながる
◎薬液によるうがい薬は30秒以上しないと殺菌効果があがらない

などたくさんありました!
7時間半の研修で書ききれないほど多くのことを学べました。

石川先生のおっしゃっていた中で一番心に響いたことは、私たち歯科医療を提供する側が受けたいと思えるケアや治療をすること!!!
これから歯科医療に携わっていく者として私も日々心がけていけたらなと思います☆

☆☆ご自身のお口の中の細菌を見てみたい方は当医院で位相差顕微鏡を行えます。衛生士までお声掛けください!!予防につながります☆☆

 

西宮 さくら夙川駅前おきた歯科

0798-56-8484

位相差顕微鏡検査

  • tel:0798-56-8484 24hネット予約
  • アクセス